フローリング・床材の株式会社ikuta[イクタ]

お知らせ&コラムNEWS&COLUMN

複合フローリング徹底解説

皆さんこんにちは!Ikutaの広報で〜す!

最近は少し肌寒くなってきましたね〜。

 

さてさて、おうちづくりを考えている方必見!!

まずお家作りの際、何から決めようか考えますよね。

家具?照明?キッチン?

いやいや、まずは広い面積を占める床材から選ぶことをおすすめしま〜す!

「空間は床と壁で決まる!」といっても決して言い過ぎではありません。

家具から選んで、床材が合わない〜とかなったら嫌じゃないですか?

床材選びは、まずは何から?

そうそう、まず床材には、

フローリング?タイル?カーペット?畳?

などなど様々な種類がありますが・・・

そこでフローリングを選んだあなた!

フローリングについて教えちゃいます!

 

さあ、フローリングについてざっと・・・

こんな感じで説明していきますね〜

 

  1. 複合フローリングと無垢フローリングの違い

  2. 複合フローリングと無垢フローリングのメリット・デメリット

  3. 複合フローリングの種類(挽き板と突板、プリント表面材/シート)

  4. 複合フローリングの塗装(表面仕上げ)について

  5. 複合フローリングの価格(無垢と比較)

  6. 複合フローリングの選び方

    色で選ぶ

    材料・木目で選ぶ

    サイズや仕上げで選ぶ

    機能や耐久性で選ぶ

    価格で選ぶ

  7. 複合フローリングのお手入れについて

  8. まとめ

 

 

1,複合フローリングと無垢フローリングの違い

フローリングには「複合フローリング 」と「無垢フローリング」があります。

ご存知でしたか??

(意味わからないですよねえ。私も最初意味不明でした。)

それぞれの特徴についてお伝えしますね。

複合フローリング=合板+特殊繊維板+突板や挽き板などの天然木

合板の上に、フローリングを強くするための特殊繊維版、

表面に0.3mmや2mmの天然木などを貼ったフローリングのこと。

※断面図

↓合板の作り方はこちらのYouTube「イクタチャンネル」をチェック!

【取材#3】やまちゃんがイクタの合板を製造している工場に行ってみた!

 

無垢フローリング=天然木のみ

 

無垢材と呼ばれ、床材が1枚の木材からできたフローリングのこと。

いわゆる、木そのもの

※断面図

 

 

2,複合フローリングと無垢フローリングのメリット・デメリット

実は、複合フローリングと無垢フローリング両方にメリットデメリットがあります。

複合フローリング

メリット

反りや伸び縮みが少なく、比較的お財布💰に優しく、安心して使えます。

 

床暖房対応品やワックスフリーの商品も多くメンテナンスが非常に簡単です。

メンテナンスが簡単なのは主婦の皆さんにとっても嬉しいことですよね!

(私のようなズボラ女子にぴったり)

 

表面材の種類が多くて、厚い挽き板(ヒキイタ)を使用した商品は、無垢フローリングと同じような質感が楽しめます。

(ちなみにikutaのフロアーは全て複合フローリングです。)

 

デメリット

表面材がシートや(厚みが薄い)突板(ツキイタ)の場合、キズによって(フローリングを強くするための)合板が見えることも・・

 

無垢フローリング

メリット

調湿効果があり、なんといっても本物の木の質感が楽しめて、木の質感や温かみをそのまま感じたい方にぴったりです。

より自然な雰囲気を感じられますね。

 

デメリット

収縮しやすく、床暖房に対応していないものが多いですね。

こんな感じで、季節によって、反りや伸び縮み、突き上げや隙間など。

表面塗装を定期的に塗り直すメンテナンスが必要なのですが、このメンテナンスがなかなか大変なのですよね〜。

 

 

 

 

3,複合フローリングの種類(挽き板と突板、プリント表面材/シート)

挽き板

回転する鋸(のこ)刃で切り出した厚み2mmのある材のこと。2mmあることで、無垢のような質感になり、深みある風合いを醸し出し、重厚感が感じられます。

突板

突板(ツキイタ)は木材を薄くスライスした表面材。厚みは0.3mmが一般的で、お財布💰にも優しくて、天然木の質感が感じられます。単板(タンパン)とも呼ばれます。

↓突板の作り方はこちらのYouTube「イクタチャンネル」をチェック!

【取材#2】やまちゃんがイクタの突板単板を製造している工場に行ってみた・・?

(ちょっと難しいので、雰囲気を感じてください笑)

プリント表面材(シート)

シートや紙に柄を印刷したもので、木目調はもちろん、石目調、抽象柄などさまざまな表面柄があります。

印刷なので同じような表情になりがちになりますね〜。

 

単純に考えて、挽き板が最も高価になりますね。

 

 

 

4,複合フローリングの塗装(表面仕上げ)について

表面材の次は、塗装!

この塗装によっても全く違うんですよ〜。

オイル塗装

木材表面に染み込むような塗装感が特徴で、木の質感そのまま、手にしっとりとした木肌の感触が感じられます。

定期的に塗り直しメンテナンスが必要なのです。あと、水染みができやすいですね。

U V塗装

紫外線を照射することによって硬化するUV塗料を用いた塗装です。水をはじいたり、キズがつきにくく、摩耗性もあり耐久性に優れています。ツヤの高いものが一般的でしたが、オイル塗装に似た質感のものも登場しました〜。

ガラスコーティング

無機系塗料を用いた塗装で、硬くキズに強く長持ちなのですが、逆に硬すぎて、逆に強い衝撃によって割れるという短所もあるのです。でも、紫外線を遮断して、フローリングの劣化を防いでくれます。

フロアー接合部に塗料が流れ込むと、歩いたときにコーティング面がぶつかり合って音が出ることもあるんですよ〜。

 

イクタでは、イクタだからこその独自のU Vウレタン塗装

つまりラスティック塗装

オイル塗装のようなしっとりとした質感、傷がつきにくいU V塗装をドッキング。

良い点ばかりのラスティック塗装。

ラスティックについてもっと詳しく知りたい方は!ぜひ資料請求へ

 

 

5,複合フローリングの価格(無垢と比較)

あくまでも参考価格です。

無垢フローリングは平米7,000円〜12,000円程、

複合フローリングは平米3000円〜4,000円程

(フローリング材のみ、工事費別、メーカーによって異なります。)

 

 

 

6,複合フローリングの選び方

さあ、複合フローリングについて勉強してきましたが、結局どうやって選んでいけばいいの?!

参考までにフローリング選びの際の流れをお伝えします〜!

1)好みの色を決めましょう!

EX)白っぽいor黒っぽい

 

2)材料や木目の雰囲気を選ぶ。

EX)ナラorウォールナットorハードメープル など

 

3)仕上げを選ぶ。

EX)ツヤある感じorマットな感じ など

 

4)幅を選ぶ。

EX)2P(広い空間には幅広の2Pがぴったり)or3P( 狭いお部屋には幅狭の3Pがぴったり) など。

例えばリビングに2P、寝室は3Pなど。

 

5)機能や耐久性で選ぶ。

大切なことですが、比較的意匠性が第一優先で、次に機能性重視をされる方が多いですかね〜。

EX) 抗菌抗ウイルス・傷に強い・水に強い

 

6)価格で選ぶ。

予算がありますからね、予算に合った物が見つかるのが一番ですね!

EX)設計価格で、平米6,360円〜平米25,000円

(あくまでも参考価格です。メーカーによって異なります。)

 

7,複合フローリングのお手入れについて

日常生活で絶対に知っておきたいお手入れ方法!

毎日過ごしていて、あ〜汚れちゃった・・

え〜どうしたらいいの?!という場面多いのではないでしょうか?!

(私はとてもよくあります・・・)

簡単に実践できる方法教えちゃいます〜!

 

フローリングが汚れてしまった場合は・・・・

基本的なお手入れは、乾拭き雑巾で拭きます。

しかしそれでは、汚れが取れないこともありますが、

そのような時は、水拭き!硬く絞った雑巾で拭きます。

(擦りすぎないように)

だめだ〜!全然取れない!

そんな時は「ウタマロ」で拭いてみましょう!

(擦りすぎないように)

フローリングお手入れ汚しちゃった時

(↑お手入れについては、Instagramをチェック!)

 

傷がついてしまった場合は・・・・

汚れと違って傷はどうしたらいいかわからないですよね〜。(S N Sで検索してもどれが良いのか・・・)

そんな時は、オリーブオイルで拭いてみましょう!

(擦りすぎないように)

フローリング傷つけちゃった時

(↑お手入れについては、Instagramをチェック!)

 

↓汚れや傷の実験動画をチェック!

⑪【しみや傷の実験】おすすめ床材《ikuta channel》フローリング 講座

汚れも傷も相当ひどく、上の方法を試してダメな場合・・・

ピース張り替え(有償)になります。

 

コラム連動企画としてYouTubeでも解説しているので、ぜひご覧ください✨

8,まとめ

複合フローリング と無垢フローリング、それぞれメリットデメリットがあります。

ご自身が何を重視するのかによって、異なります。

どちらも良いですが、日常的に日々安心して気楽に過ごすことができるという点では

複合フローリング がおすすめかなと思います。